2023年夏休みの進捗

無事編入が終わって完全に自由な夏休み!

始めは何するか考えてなくてとりあえずティアキンとアニメ消化してた

無職転生よかったです

 

BgGapFillerの作成(web app)

BgGapFiller

FastAPIで何かしたいなと思って作った

メイン機能の画像の処理は昔作ったpc-sakan(https://github.com/pond-e/pc-sakan)をそのまま使ったから楽ちん

FastAPIでPOSTでアップロードされたファイルを受け取って色々encode、decodeしてnumpyarrayにしたらopencvで処理って感じ

ホスティングはRenderを使った

Renderは無料で色々出来て結構すごいなって感じだけど、BgGapFillerの動作が結構遅くてなかなか思い通りにはならなかった

今度、画像の処理をImageMagicにやらせてみて早くなるか試したいところ

あとデザインの下書きにFigma使ってみてまぁまぁ使いやすかった、デザインセンスほしいなぁ

AtCoder入茶

今年の3月くらいから頻繁にやり始めたAtCoderでついに茶色になった!

一回4月に茶色になれそうな感じがしたけど、そこから長かったなぁ

あんまり褒められるような成績じゃないけどRateの推移はこんな感じ↓

去年の春も何回か出てるけど、この時はアルゴリズムの勉強とかほとんどしなかったからABしか解けてなかった

今回はアルゴリズム勉強してAtCoder Problemsも回したからいい感じ?に伸びた(/・ω・)/

AtCoder Problemsのパイチャート

esp32の基板設計

ここの動画ほとんどそのままやってみた

www.youtube.com

SMTの部品について知れたり、電源周りのキャパシタの意味を知るきっかけになったりして、かなり収穫があった

RAINNERの基板を近い将来作ってみてもいいかもしれない

マイクキットの組み立てとちょっと自作

秋葉原で買ったマイクキットMK-404を組み立てた

このキット、マイクの接続のところを自分で長めの線を引く必要があったり、出力が出力用の穴があるだけでどうすればいいかよく分からなかったりと(オーディオ関係やってる人からしたら自明なんだろうけど)一筋縄ではいかなかった、、

マイクの出力はモノラルプラグ Φ3.5 ミニP/Jセットを買って直接つけたらpcに接続して使えるようになった

今回はケースも買って入れてみた、ケースは適当なプラスチックケースを買ってケーブル通すための隙間をやすりで作った

自作モバイルディスプレイの修理

ノートパソコンからディスプレイをもぎ取って、外部からコントローラを接続してモバイルディスプレイにしたやつが突然画面つかなくなっちゃった

とりあえずコントローラを見てみると、PHコネクターに繋がってる線が切れてたのでそこを直してみることに

まずは、ハウジングコンタクトピン精密圧着ペンチを購入

精密圧着ペンチの1.6mmって書いてあるところに導線とコンタクトピンを入れて圧着する。コンタクトピンがかなり小さくて意外と難しかった

後はハウジングに差し込めば終わり!

こんな感じになった

基板は100均の適当なプラケースに入れた、やすりがけ楽しい

ケーシングを試してみるマイブーム、基板が散らからなくて割といい

ただ、ケースの値段が余計にかかるから金欠学生にはちょっとハードルがある

スイッチを押し返すロボット(useless box)の作成

esp32とサーボモータを使ってなんかやりたいなと思っていたところに面白そうなものを見つけたから作ってみることに

これが完成した物

製作過程の詳細は後でyoutubeに動画を作ってあげる予定

3Dプリンター持ってないし、CAD使うにも寸法とか、サーボモータに差し込む用のギザギザの穴とかうまいことする自信がなかったから紙粘土工作になったw

紙粘土思ったより使いやすくてよかった

まとめ

今年は結構進捗出来て嬉しい